旅の無事を祈り、お次は兼続のお墓参り+
今までは100円ですべて見て回ることができたんですけど、お墓だけなら100円、堂内拝観もするならプラス300円と値上がりしておりましたorz
堂内は一度見てるしいいや、と100円でお墓参り。
入口でいつもお店を開いている方とお話を。
何を買うか迷っていると
「やはり慶次さんが人気ありますよ~」
とのこと。
「へぇ~そうなんですか。兼続と三成のやつください」←
兼続のお墓も大分手を加えられておりました。現在こんな感じ↓
兼続のお墓に纏わりついた後、やはり堂内を拝観することに。追加料金300円。
前回工事中だった位牌が公開されておりました+
おぉーーー++ぴかぴか!
お寺の方にお話を伺うと、すでに大河効果で団体客の予約とか結構入っているらしいです。
ツアー会社にお寺さんの方で何か土産品を出してくれとか言われることもあるそうで。
ふざけんなですよ。
そうだ。お墓の敷地内に新しいお土産屋さんがオープンしておりました。やましろ庵というw
新潟で買えなかったローソクとか新潟で貰った愛のブドウ糖とかがあった。
そんな感じでお寺から去ろうとした時、大きめの地震発生!(宮城、栃木とかで震度4とか)
これは兼続が同じ墓に入ろうと誘ってくれているのか(何故w
地震に怯えつつ、兼続が泊まったという恵日山西明寺へ!
なんてことはない坂道なのにチャリで登ることができず、チャリを押して歩きです。
そのお寺のすぐ傍に、政宗が父の菩提を弔うために建てたという覚範寺の跡があるということなのでついでに見てきました。
政 宗 可 哀 想 !
上杉神社同様可哀想なことに!(ホロリ
ここにあったお地蔵さんに10円置いてきました(…
虫が多かったのでそう長居はせずお寺さんへ。
兼続が二階に泊まり米沢城下の町づくりを眺めていたといわれているのですv
まぁ、お寺さん自体はもう新しい建物だったのですが…