忍者ブログ
注>ネタバレ、ホモ
| Admin | Write | Comment |
最新記事
最新コメント
[06/13 たま]
[06/03 雅美☆]
[06/01 たま]
[04/22 たま]
[04/19 たま]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3度目の米沢 
          
          

その他気になったものたち。

080719_1053~0001.jpg
兼続ちゃんっていう顔じゃないw

080719_1749~0002.jpg
パクリだ!

080719_1749~0001.jpg
何にときめいちゃったのですか!?

080719_1354~0001.jpg
なんとなく大反応。
大×3と一を書き足したいw
 

PR
兼続パパと弟の墓地の横にあったお寺がちょうど前回行けなかった東源寺さんだったのでこっそり覗き。
兼続、お船さん、息子さんの位牌があるお寺さんです。
ちょっと今回は入り辛かったので次回またお邪魔します!

ここでちょっと西明寺さんでやり忘れがあることに気づき、再び西明寺さんへ。
やはりチャリで坂が登れず、チャリを押して歩きです;
西明寺さんにある、兼続の詩碑を見忘れていたという。
一人旅は気が楽な分、いろいろ抜けてしまいますな(ぇ

で。これがその詩碑+

IMG_3150.JPG
西明寺展望に題す
  
遠山の西に西明寺を望む
細かに憶う秋に時頼の投ずる矣
月は暮れ林間将に輾外す
端衣なく色は金にして風流なり


という詩が刻まれておりますです+

さて、あと訪ねていないところは鉄砲のところと兼続橋。細かく言えばもっとあるわけですが…遠かったり何もなさげだったりなのでまたいつか!

ということで上杉神社へ戻り、まだ帰るには早い時間なのでベンチでアイスを。
超うまい!このバニラアイス超うまかったです(悦

その後、毎回行っている織物屋さんへお邪魔。
少し高いけど頑張っていくつか購入し(笑)在庫がなかったものを注文。
注文書に名前と住所を書いて店長さんに渡したところ、もの凄いビックリした顔で名前を叫ばれ。
え。何事ですか。

「以前もいらしていましたよね!?」
あ、はい。
「あの時は3名様で…」
そうですそうです!

私の名前が某おばさん芸能人と同じなので妙に覚えていたそうですw

首にさがっていた愛を見つけられ、すごいと喜ばれ(笑
胸元につけていたみつにゃんを見つけられ、以前さこにゃんが米沢に来た話に花を咲かせ。
駅にかねたんがいましたね~などと盛り上がり。
今日は日帰りなんですよ~なんて言っては「すごい、米沢ファン!」と感激され。
ちょっと恥ずかしかったですw

オマケに愛のしおりをいただき、また来ますと宣言して米沢駅へ+

うーん、米沢は癒されるなぁ~**

帰りの新幹線ではご満悦でお酒をガブガブです(オヤジか)
妙においしいですね、新幹線でお酒+

ありがとう米沢~!


というか…
ものすごい日焼けをしてしまった(痛い
両ふくらはぎ上方3分の1あたりに微妙な四角形の日焼けを…ちょうど日焼け止め塗り忘れたところががっつりorz
二の腕にも幅3センチほどの微妙な日焼けが…(涙
日焼けといっても赤くなるだけで暫くすると消滅してしまうのですが…皮膚ガンになりませんように(ナムナム
ここで一旦上杉神社へ引き返し、愛兜をかぶった思い出の喫茶店へ(笑)
珍しくコーラなんぞガブ飲みしてみたり。
あと米沢牛のコロッケパン、うまかったです+

そういや愛の自動販売機見てねー!

ってことで、噂の愛の自販+
IMG_3113.JPG
売っているものは普通なのですが、真ん中よりちょい上にモニターがついていて、兼続紹介ムービーが流れているそうです(画面暗くて見えませんでした)

一息ついたところで、お次は前回行けなかった法泉寺(禅林寺・禅林文庫跡)へ。
禅林寺は景勝様と兼続が建立した学問の中心地です+
目の前にはのどかな庭園+
庭を眺めながら兼続が詠んだ詩の石碑があるそうですが見忘れorz(次回!)
庭園綺麗だった~v
IMG_3116.JPG


次はいよいよ今回のメインでもある関興庵さんへ!
こちらはなんと…

兼続パパ(兼豊サン)と弟(実頼クン)のお墓があるのです++

ここはね~一人の時に来ようと思っていたのですよ(皆激しく興味ないだろうからw)
ああ、すぐそこが慶次が火葬された場所とか言い伝えがあったかな。
それはさておき、携帯ナビで行ったんだけども、ナビで案内されている道がどこにもなくてな。
すげー迷ったw
いろいろな墓地を徘徊してしまったよ。
やっと見つけた後も、敷地が広すぎてパパと弟のお墓が見つけられず、3回は隅々まで回ったね。
異様な子だと思われたよきっと。
自力で見つけられなかったので、お寺の方に教えて貰いました。
「あの~…樋口兼豊さんと大国実頼さんのお墓はどこですか」とかw
まぁ、とても親切な方で…ありがとうございました!
米沢の人の親切具合は丁度よいですv

っていうか、普通に目立つところにありましたお墓。

IMG_3138.JPG
これが大国家(弟)の墓地+
近くに大国家旧墓地というのもあり。


IMG_3146.JPG
これが樋口家(パパ)の墓地+
…パパのお墓なんか切ない。

凄絶にナムナムしてきましたぞ++

余談ですが、この近くに与一の供養塔がありました。
源平の…扇を射落としたあの与一たんですv
与一好きなのでウハウハ。
米ってきました+
新幹線からニヤケが止まらずどうしようかとw
まぁ、ほとんど寝てましたけどね。
 
米沢到着。
かねたんが迎えてくれましたよ。
IMG_3061.JPG
かねたーん!!!!

忠義を表すだそうです(愛
みつにゃんと並べたい(ハァハァ
興奮のあまり、かぶっていた帽子がずりおちてきて、すっぽり顔が覆われてしまいました。
朝っぱらから駅で帽子に顔を突っ込んでいたのは私ですw

かねたんを堪能した後、駅前のレンタサイクルにてチャリを借り上杉神社へ直行+
土産物屋へ(順番おかしい
愛兜をかぶったキティやらドラやらキューピーやらなんだかすごいことに。牛に跨る兼続とかね。
そしてお菓子も兼続関係が増えていました。
大量に購入し、上杉神社を参拝。
 

旅の無事を祈り、お次は兼続のお墓参り+
今までは100円ですべて見て回ることができたんですけど、お墓だけなら100円、堂内拝観もするならプラス300円と値上がりしておりましたorz
堂内は一度見てるしいいや、と100円でお墓参り。
入口でいつもお店を開いている方とお話を。
何を買うか迷っていると
「やはり慶次さんが人気ありますよ~」
とのこと。
「へぇ~そうなんですか。兼続と三成のやつください」


兼続のお墓も大分手を加えられておりました。現在こんな感じ↓
 IMG_3070.JPG

兼続のお墓に纏わりついた後、やはり堂内を拝観することに。追加料金300円。
前回工事中だった位牌が公開されておりました+
おぉーーー++ぴかぴか!
お寺の方にお話を伺うと、すでに大河効果で団体客の予約とか結構入っているらしいです。
ツアー会社にお寺さんの方で何か土産品を出してくれとか言われることもあるそうで。
ふざけんなですよ。
そうだ。お墓の敷地内に新しいお土産屋さんがオープンしておりました。やましろ庵というw
新潟で買えなかったローソクとか新潟で貰った愛のブドウ糖とかがあった。

そんな感じでお寺から去ろうとした時、大きめの地震発生!(宮城、栃木とかで震度4とか)
これは兼続が同じ墓に入ろうと誘ってくれているのか(何故w

地震に怯えつつ、兼続が泊まったという恵日山西明寺
へ!
なんてことはない坂道なのにチャリで登ることができず、チャリを押して歩きです。
そのお寺のすぐ傍に、政宗が父の菩提を弔うために建てたという覚範寺の跡があるということなのでついでに見てきました。

IMG_3078.JPG 
政 宗 可 哀 想 !
上杉神社同様可哀想なことに!(ホロリ
ここにあったお地蔵さんに10円置いてきました(…

虫が多かったのでそう長居はせずお寺さんへ。
兼続が二階に泊まり米沢城下の町づくりを眺めていたといわれているのですv
まぁ、お寺さん自体はもう新しい建物だったのですが…

 
お寺から米沢の町を眺めてみました。
IMG_3110.JPG 
う~ん、兼続もこうやって眺めていたのですね^^
ここ、結構感動+
直江兼続を無事ゲットしてきますた+

かわいくない(ぇーw/キティ嫌い)




Copyright にょろまろ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]